適合証明(フラット35)
適合証明業務(フラット35)の手数料については、以下の通りです。
フラット35申請手数料
戸建住宅(戸当り)
(単位:円、消費税込)
種別 | 条件 | 手数料 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
設計 | 中間 | 竣工 | 合計 | |||
1.通常型 (フラット35) |
適合証明のみ 注1 | 10,000 | 14,000 | 14,000 | 38,000 |
注1 (別表1下欄参照以下共通)
※1 フラット35 の基準に |
適合証明+確認 注1 | 5,000 | 9,000 | 5,000 | 19,000 | ||
適合証明+設計評価 ※1 | 5,000 | 9,000 | 10,000 | 24,000 | ||
適合証明+設計評価 ※1+ 建設評価 ※2又は確認 |
5,000 | 5,000 | 3,000 | 13,000 | ||
適合証明+確認+ 設計評価 ※1+建設評価 ※2 |
5,000 | 3,000 | 3,000 | 11,000 | ||
設計検査省略 ※1 | ― | 3,000 | 3,000 | 6,000 | ||
設計・中間検査省略 ※2 | ― | ― | 3,000 | 3,000 | ||
2.特例 (竣工済) |
適合証明のみ | ※5 10,000 | ― | 21,000 | 31,000 |
※5 優良住宅(免震を除く。)の場合は、3.と同額とする。 ※6 優良住宅(免震を除く。)の場合は、17,000円 |
適合証明+確認 | ※5 5,000 | ― | ※6 14,000 | 19,000 | ||
3.優良住宅
|
適合証明のみ 注2 ・〈一次消費エネルギー消費量 等級審査①〉注3
・《断熱等性能等級審査+①》注3
・〔耐震等級審査〕 注3
|
21,000 〈38,000〉
《38,000》 〔26,000〕 |
21,000 21,000
21,000 21,000 |
21,000 21,000
21,000 21,000 |
63,000 80,000
80,000 68,000 |
注2 ※適合証明のみで BELSの場合 中間検査 21,000円 竣工検査 21,000円 注2 ※適合証明+確認で BELSの場合 中間検査 10,000円 竣工検査 11,000円
※3 フラット35S(金利Aタイプ)又は(金利Bタイプ)の基準に適合する内容で設計性能評価を受けるもの
|
適合証明+確認 注2 ・〈一次消費エネルギー消費量 等級審査①〉注3
・《断熱等性能等級審査+①》注3
・〔耐震等級審査〕 注3
|
19,000 〈33,000〉
《33,000》 〔21,000〕 |
10,000 10,000
10,000 10,000 |
12,000 11,000
11,000 11,000 |
41,000 54,000
54,000 42,000 |
||
適合証明+設計評価 | 5,000 | 10,000 | 12,000 | 27,000 | ||
適合証明+設計評価※3+ 建設評価※4又は確認 |
5,000 | 5,000 | 3,000 | 13,000 | ||
適合証明+確認+ 設計評価※3+建設評価※4 |
5,000 | 3,000 | 3,000 | 11,000 | ||
設計検査省略 ※3 | ― | 3,000 | 3,000 | 6,000 | ||
設計・中間検査省略 ※4 | ― | ― | 3,000 | 3,000 | ||
4.中古住宅 | ― | ― | ― | 57,000 | ※ リフォーム付+21,000円 ※ 建設評価併用の場合は別途見積りにより減額します。 |
注1. 当社が交付した次の書類の写しを添付する場合は、通常型として取扱います。
(フラット35S)【金利A・Bタイプ】で省エネルギー性を選択する場合
・「住宅事業建築主基準適合証」
・「低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査適合証」
・「建築物エネルギー消費性能向上計画に係る技術的審査適合証」
・「BELS (設計検査に限り通常型とする。中間検査は10,000円、竣工検査は11,000円」
(フラット35S)【金利Aタイプ】で耐久性・可変性を選択する場合
・「長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査適合証」
注2. 3.優良住宅の適用
(フラット35S)【金利Aタイプ】【金利Bタイプ】でバリアフリー性又は耐久性・可変性(注1を除く)による場合。
注3. 優良住宅の特別な場合
(フラット35S)【金利Aタイプ】【金利Bタイプ】で省エネルギー性又は耐震等級(構造躯体の倒壊防止)を選択する場合、
※【金利Aタイプ】【金利Bタイプ】当社の交付した書類等の写しを利用しないで一次エネルギー消費量等級の計算による場合(断
熱等性能等級かつ一次エネルギー消費量等級の計算による場合を含む)は、通常型の金額に28,000円を、断熱等性能等級に
よる場合は通常型の金額に、14,000円を加算し、耐震等級(構造躯体の倒壊防止)による場合は、通常型の金額に16,000円
を加算します。
注4. 再交付手数料は1通につき2,200円とする。
注5. この手数料は、令和3年1月1日から適用する。
参考1 (フラット35)の基準 【以下の全ての基準に適合するもの】
〇劣化対策等級(構造躯体等):等級2以上(準耐火構造の場合は等級1以上)
〇断熱等性能等級:等級2以上
〇維持管理対策等級(専用配管):等級3(所定の配管が点検可能な場合は等級1以上)
参考2 (フラット35S)の基準【金利Aタイプ】(以下の①~④のいずれかの基準に適合するもの)
①一次エネルギー消費量等級:等級5以上
②耐震等級(構造躯体の倒壊等防止):等級3
③高齢者等配慮対策等級(専用部分):等級4以上
④長期優良住宅
【金利Bタイプ】(以下の①~⑤のいずれかの基準に適合するもの)
①断熱等性能等級:等級4、かつ一次エネルギー消費量等級:等級4以上
②耐震等級(構造躯体の倒壊等防止):等級2以上
③免震建築物
④高齢者等配慮対策等級(専用部分):等級3以上
⑤劣化対策等級(構造躯体等):等級3、かつ維持管理対策等級(専用配管):等級2以上
共同住宅
(単位:円、消費税込)
種別 | 条件 | 手数料 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
設計 | 竣工 | |||
1.通常型 (フラット35) |
適合証明のみ | 47,000 | 47,000+(N×4,000) |
注3 注5は通常型手数料に省エネ審査料を加算
※1 フラット35 の基準に適合する内容で 設計性能評価を受けるもの
建設性能評価を受けるもの |
適合証明+確認 | 13,000 | 8,000+(N×2,000) | ||
適合証明+設計評価 | 13,000 | 47,000+(N×4,000) | ||
適合証明+設計評価+ 建設評価又は確認 |
13,000 | 5,000+(N×2,000) | ||
適合証明+確認+ 設計・建設評価 |
10,000 | 3,000+(N×2,000) | ||
設計検査省略 ※1 | ― | 3,000+(N×2,000) | ||
設計・中間検査省略 ※2 | ― | (N×2,000) | ||
2.優良住宅 (フラット35S) (金利Aタイプ) (金利Bタイプ) |
適合証明のみ | 126,000 | 94,000+(N×4,000) |
注4
※3 フラット35S の基準に適合する内容で設計性能 |
適合証明+確認 | 21,000 | 8,000+(N×2,000) | ||
適合証明+設計評価 | 16,000 | 47,000+(N×4,000) | ||
適合証明+設計評価+ 建設評価又は確認 |
16,000 | 8,000+(N×2,000) | ||
適合証明+確認+ 設計・建設評価 |
10,000 | 8,000+(N×2,000) | ||
設計検査省略 ※3 | ― | 8,000+(N×2,000) | ||
設計・中間検査省略 ※4 | ― | (N×2,000) | ||
3.中古住宅 (フラット35) |
― | 52,000+(N×9,000) | ※建設評価併用の場合は別途見積りに より減額します。 |
|
4.一括型 (フラット35) |
適合証明のみ | 55,000 | 42,000+(M×1,500) |
※評価併用の場合は別途見積りにより 減額します。 |
適合証明+確認 | 21,000 | 7,000+(M×1,500) | ||
5.一括型 (フラット35S) (金利Aタイプ) (金利Bタイプ) |
適合証明のみ | 133,000 | 88,000+(M×1,500) |
※評価併用の場合は別途見積りにより 減額します。 |
適合証明+確認 | 21,000 | 7,000+(M×1,500) |
注1 Nは、証明戸数
注2 Mは、証明1 棟の全戸数
注3 当社が交付した次の書類の写しを添付する場合は、通常型の手数料とします。
(フラット35S)【金利Aタイプ】で省エネルギー性を選択する場合、
・「低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査適合証
・「建築物エネルギー消費性能向上計画に係る技術的審査適合証」
(フラット35S)【金利Aタイプ】で耐久性・可変性を選択する場合、
・「長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査適合証」
注4 優良住宅の適用
(フラット35S)【金利Aタイプ】で耐久性・可変性、耐震性又はバリアフリー性を選択する場合
注5 優良住宅の特別な場合
(フラット35S)【金利Aタイプ】【金利Bタイプ】で省エネルギー性を選択する場合、
※当社の交付した書類等の写しを利用されない場合は通常型の金額にNが4戸以下:50,000円、
5~15戸:99,000円、16~45戸:157,000円、46~100戸:212,000円を加算します。
注6 再交付手数料は1通につき2,200円とする。
注7 この手数料は、令和元年10月1日から適用する。
参考1 (フラット35)の基準 【以下の全ての基準に適合するもの】
〇断熱等性能等級:等級2以上
〇維持管理対策等級(共用配管):等級2以上(配管が構造躯体内に埋没していない
ことが確認できる場合は等級1以上)
〇重量床衝撃音対策等級:相当スラブ厚15㎝以上(音環境を選択していない場合、相当
スラブ厚15㎝以上がわかるもの)
参考2 (フラット35S)の基準【金利Aタイプ】(以下の①~③のいずれかの基準に適合するもの)
①一次エネルギー消費量等級:等級5以上
②耐震等級(構造躯体の倒壊等防止):等級3
③高齢者等配慮対策等級(専用部分):等級3以上、ならびに高齢者等配慮対策等級
(共用部分):等級4以上
【金利Bタイプ】(以下の①~⑤のいずれかの基準に適合するもの)
①一次エネルギー消費量等級:等級4以上
②耐震等級(構造躯体の倒壊等防止):等級2以上
③免震建築物
④高齢者等配慮対策等級(専用部分)及び、高齢者等配慮対策等級(共用部分)
:等級3以上
⑤劣化対策等級(構造躯体等):等級3、及び維持管理対策等級(専用配管):等級2以上
並びに、維持管理対策等級(共用配管):等級2以上かつ、更新対策(住戸専用部分)
の躯体天井高2.5ⅿ以上で壁又は柱で間取り変更の障害とならないもの